今回はドッグランやホテル、それからカフェのことについて書こうと思います。
コンテンツ、目次
普通の散歩ではリードは必ずつける!?
犬ってリードをつけないで散歩するのは法律上禁止されています。このリードを解き放った時に犬って本当に嬉しそうなんですよね。
犬嫌いの人にとってはそんなの当たり前だとお叱りを受けるかもしれませんが、走っている時のこの子達の表情が私たちを和ませてくれます。
ドッグランのマナー
- 小便をしたら水をかけてください。芝生がダメになります。
- 吠える犬は来ない方が良いと思います。
- 狂犬病の注射とワクチンの注射は、自治体に登録しておけば注射の日か病院を伝えてくれますよ。毎回シールがもらえます。
- 入場するときに札を渡されるのでつけてください。
- 水入れと自分のエサも持っていく。(人のエサはお腹を壊すかもしれません。必ず飼い主に聞いて下さい)
ドッグランとしてこれがあったらいいなぁ
- 木陰があるか
めちゃくちゃ走り回りますので、犬もすぐにヘトヘトになるんです。なので木が何本か立っているのは重要です。
汗腺がない分、大きく呼吸をしています。
- ベンチはあるか
犬は放っておいても友達の犬と遊ぶのでいいのですが、自分達が座る場所が狭かったりすると、飼い主同士で気を遣いますよね。
もちろん飼い主との触れ合いがあって楽しいといえば楽しいんですけども、どうしても男同士は喋らない傾向がありますよね。
利用料ってどのくらいなの?
ドックランの場所は有料でも年間パスポートを売っているところも増えてきましたね。
金額的には1000円前後取られるのが本州の相場です。安いところでも500円程度はかかってしまいます。
北海道の道の駅の女満別ドッグランは、なんと無料でした。
犬同士の触れ合いってできるの?
犬によってこれがまちまちなんですよ
実際に犬のケツのにおいを嗅いだ後に追いかけっこするのが、私にとっての理想的な姿なんですが、においを嗅いで私の犬は離れていくんですね。
犬は社会化期が生後三ヶ月といわれていて、その時に色々な犬と触れ合わせることが大事なんです。
うちのシェリーはこの時期に購入されずに、社会化期を逃してしまいなかなか犬と仲良くできない犬見知りになってしまったんです。
においを嗅いだ後に一人でドッグランの場所の隅々まで匂いを嗅ぐのでうろうろする始末。
追いかけられても一生懸命逃げるけど追いつかれてしまうのでそれ以上は特に何をするわけでもなく、そろそろと逃げてしまうんですね。
最終的にドッグランでシェルティが満足そうな顔をしてくれるので、飼い主としてはよかったなって毎回思うんですよね。
私たちの犬は、他の犬とは関われない性分ですが、人が大好きなので人のほうに寄っていきます。
ホテルに行ってきました。
犬と泊まれるところも多くなってきましたよ。家では犬と一緒に寝ることが多くなっています。人によっては寝るのも別々じゃないとダメだという家庭もあります。ホテルもハウスに入れてくださいと注意書きはあったんですが、折角のホテルだし少しくらいいいかという思いでやったものの朝起きたらシーツに小便をしてしまっていました。それも自己責任なので利用マナーの悪い私たちが悪いのですが、クリーニング代金として追加料金に7000円取られてしまいました。
次回からは慣れない場所での寝る時間はケージに入れることにしますって反省です。
もちろん、普通にルール表を守っていれば、追加料金なく、楽しめることができますので、是非おすすめです。
初めての方にはこういったサイトを見てみて、確認することもお勧めします。
挑戦したいカフェ
最近の所はカフェも隣接しているところが増えてきましたよ。
その時はなるべくお座りか、伏せを覚えさせておくとよいと思います。
挑戦するまでにしなければならないことは、ドックカフェのサイトから引用します。
ご利用にあたって
- 無線LANは無料です。接続方法についてはスタッフにお声掛けください。
- マーキングしてしまう子や、トイレトレーニングができていないワンちゃんは、マナーベルト等の着用をお願いいたします。
- 店内で粗相をしてしまった場合はスタッフにお声掛けください。
- 申し訳ありませんが、ヒート中のワンちゃんの入店はご遠慮ください。ほかのワンちゃんが興奮してしまいます。
- ノーリードにする場合は必ずスタッフにお声掛けください。お店の混雑状況や他のお客様のご迷惑でないかを確認いたします。また狂犬病やノミ、ダニ駆除などの有無をご確認させていただくことがございます。また、ノーリードにする場合は、責任をもってワンちゃんを見守ってください。
- ワンちゃん同士の争いなどによる怪我などについては、飼い主様同士での解決をお願いします。
- 万一お客様、もしくはワンちゃんが当店スタッフ犬との触れ合いの中で、怪我をされたり洋服が汚れたりした場合でも、当店では一時的な処置は行いますが、弁済、賠償等には応じられませんので、ご了承ください。
その他のペット料金など
爪切りやトリミングなども場所によってまちまちです。
しつけ教室やペットホテルも相場が確実に決まっていませんし、確認しておくと良いと思います。
どこの預かり場所に行っても、犬好きな方が行ってくれているので、対応は良いところばかりですが、大量に取り扱っている場所はどうしても行き届かない傾向があると思っています。施設の衛生環境は預けるときにしっかり見ておくことをおすすめします。
まとめ
最近、ペットの対応をしてくれるところも昔に比べ、多くなってきています。
飼い主同士の交流もできる場所は増えてきていますし、躾は家によって違うこと、ウチの犬だけの問題かと思っていたことがそうでもないことがわかったりします。インターネットに載っていないことも多く情報交流出来るので、色んな所に積極的に連れてあげていってほしいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。