今日は最近のホームページ作成に集中している私の事をつらつら書いていこうと思います。
コンテンツ、目次
私のサイト作りのいろいろ考えた思考を記録として残しておきます。
サイトを作る際にテーマって何が良いのか迷いますよね。(このテーマはサイトのデザインを決めるテンプレート、型みたいなものを指します。)
そもそも私はテーマってなんぞやから始まって無料の方が良いじゃん!くらいの人でしたが、やっているウチに欲って出てきちゃうんですよね。
私が今まで使ってきた使ったのはスティンガーというものから始まりました。
その次に今使用しているアフィンガーになりました。
最初はブログにするか商品を売るのか迷っていたのでとりあえず買ってみました。使い勝手は悪くないですよ。
上位表示もされやすいです。(検索したときに上の方にでるってだけのことを上位表示って言います)
私はほぼブログ形式のものになってきていますが、上位表示してくれています。
サイト名を入れたら一週間もしないうちに上位に表示されました。
有料ですが、結構人気があるテーマになっています。気になる方はチェックしてみてください。
稼ぐサイトの設計図-AFFINGER4公式ガイド
次に使うなら何が良い?
次回使いたいのはこのアニメーションが美しいテーマを利用したいと思います。
オープンケージという所から販売されているWordPressテーマですね。
次に紹介するのは私の知り合いのサイトです。
もっぱら新しい商品の紹介ですが、なかなかキレイに映りますよ。
私もちょくちょくcheckしています。
良い商品ってAMAZONでも楽天でも売っているんですけど、公式サイトの方が全体的に安いんですよね。
もちろん価格だけじゃなくて、特典も公式サイトの方がよかったりするんですね。
新商品がないかをチェックするときは私はよく見ています。
実際に使っているのがこのサイト。
キレイに出てきますよね?テーマが良いと購入してみたくなりますよね。
他にも映画をただ紹介していくっていうサイトもありますよ。
ここはハミングバードをオススメしているサイトですね。
ブログのデザインを「ハミングバード」に変更しました【WordPress】
ちなみにこのデザインがキレイなテーマは、ハミングバードというものを使用しています。
ぶっちぎりでDLマーケットで一位みたいです。(インターネット商品の販売所です)
製作会社が違うだけで、デザインは一気に変わります。
※有名どころではTCDとDigiPressって会社もあります。
ハミングバードを出している会社オープンケージは、他にも2種類のWordPressテーマを出しています。
このテーマの制作者は「書くことに集中させたい」という思いが強いとのこと。
※他のテーマは設定がいろいろあって時間がかかってしまうみたいです。
今の所私もアフィンガーとハミングバードしか使っていないのでなんとも言えませんが、デザインとかある程度できてて毎回書く方が好きという方には是非オススメですよ。
口コミを見ていると上位表示されるような工夫と仕掛けもいっぱいしてくれているみたいなので、最初に優良で見栄えの良いブログを作りたいと思っている人にはオススメですよ。
ストークについては、オープンケージの最新版で、ブロガーと共同で作ったものなので、書きやすさも更に洗練されていると思います。
ブログ形式で次回やるなら私はストークを購入したいと思ってます。
職場などでの企業ようならこれを使いたい(願望)
今度私が職場などで使用したいと思っているのがTCDのWordPressテーマです。
狙っているのはこれ。
どうしても最初にインパクトのあるやつを作ってみたい。
ただ、今やってみたいところがサーバーの部署に話を聞きに行けないので、最近の簡単インストールができないので困っています。
その他にも実際にWordPressを使って作られたホームページって本当に多いんですよ。
次のサイトがたくさんの例を取り扱ってくれています。
サイト制作の参考にしたい!WordPressでつくられたウェブサイト50選
WordPressを利用している世界各国の大学・研究機関の実例
個人でブログを始める方がよっぽど簡単だった。
折角いろいろ書いたので、始めたいと思っているからに情報を載せておきます。
サイトって個人で運営するにはこの3つのサーバーなんですよね。
私も始めたときはよくわかりませんでしたが、サーバーってだいたい決まっているんです。
wpxとエックスサーバーはほぼほぼ変わらないということもネットサーフィンしていたらわかってきました。
安定しているのはどうやらエックスサーバーのようですよ。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
安さを求めていくならロリポップがお得で選びやすいみたいです。
結局、大きいサイトにするときは容量が小さいロリポップだと困るようです。
※最初からブログで文字だけでいくならこれでも十分すぎるほどです。
ロリポップ!なら初心者でも安心!
大人気のWordpress簡単インストールやショッピングカートなど
誰でもカンタンに使える機能が満載!
私は画像や動画なども載せていこうと思ったのと、見る人が安定して見られるというところに惹かれてエックスサーバーを選択しました。
どちらも使い方についてはたくさんの情報がホームページに載っているので心配はないかと思います。
ドメインって何?それ取らなきゃいけないの?
さて、サーバーを借りたらドメインというインターネット上の住所みたいなものを取らなければなりません。
一個だけ取れればブログはすぐできてしまうんですよ。
簡単に言うと、インターネット上の「土地の一角貸してくれよぉ」 みたいな感じですね。
「期限は一年間だけ貸してちょうだい。」って感じです。
一年後に契約更新とかありますけど、これが1500円くらいで更新できてしまうので、めっちゃ安いですよ。
エックスサーバーでも取ることは加納なんですが、少しでも安くするために私はお名前.comから取得しています。
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
設定を考えるとエックスサーバーからそのままドメイン取る方が設定は簡単なんですけど、ちりも積もればという感覚でお名前.comから取得中です。
まとめ
今回は自分が歩んできた道が誰かの道標になればよいと思い、作成しました。
最初は作るのが大変そうなイメージがありますが、やってみたら以外とできてしまいます。
読むことから発信することへの転換って結構やろうと思えばできるもんですよ。
他にも今までの道のりをその内更新していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。